
お酒の作り方【お酒の量】2018.04.25
初心者の方でも安心して働ける派遣GIRL’S Concierge♡
九州最大の歓楽街・中洲をはじめ福岡市内の中洲以外の飲み屋さんにも自信あり♡
こんにちわ♡
今日は前回の続き「お酒の作り方~お酒の量~」です♪
キャバクラには「ハウスボトル」という飲み放題で出されるお酒があります。
飲み放題があるお店ではどこでも焼酎・ブランデー・ウイスキーです。
そして焼酎に更に芋・米・麦があります。
全部で5種類ですね♪
そしてそれとは別に「キープボトル」という飲み放題ではなくお客様が入れたお酒があります。
前回ご来店の際にご注文頂いたボトルや、初めてのご来店で入れて頂いたボトルです。
そのボトルを使ってお酒を作っていきます♡
どれも作り方は一緒なのでご説明しますね♪
作る流れは前回説明していますのでお酒の濃さの説明をします。
基本的にお酒は「指2本分」と覚えましょう!
別名「ツーフィンガー」とも言います。
この赤い矢印までお酒を注ぎ、割りものを入れて混ぜます。
この指2本が普通の濃さです。
薄くもなく濃くもなくきちんとお酒の味を味わえる濃さになります。
お客様に濃さを確認した際に「濃いめで」と言われれば指3本分、「薄めで」と言われたら指1本分。
これがお酒作りの基本になります。
ではここからは注意点やアドバイスを書いていきます。
●ハンドルキーパー様には迅速な対応を!
たまに着いた席にハンドルキーパーの方が居て「ウーロン茶で」と仰る方もいるので、その際は迅速に対応しましょう!
この場合はウーロンピッチャーを頼んだり、単品のゲストウーロン茶を頼んであげましょう♪
●炭酸割りには要注意!
前回の記事にも書きましたが、炭酸割りは混ぜすぎると炭酸が飛びます。
今非常に飲み屋さんでも「ハイボール」を頼まれる方が多いので覚えておきましょう♡
【炭酸割りの作り方】
①グラスに氷を入れます
②お酒を注ぎます
③マドラーでよく混ぜます
④炭酸(ソーダ)を注ぎます
※この時に氷に当たらないように細心の注意を払って注ぎましょう。
氷に当たると一気に炭酸が抜けます!
⑤1回だけ混ぜます
⑥お客様にお出しする
これが炭酸割りの作り方です♡
お酒の注ぎ方とその後の混ぜ方が特徴になりますので覚えておいて下さいね♪
●お湯割りにも要注意!!
お湯割りも秋から冬の期間は頼まれます。
これも水割りと同じ作り方をすると失敗しますので是非覚えておきましょう!
①お湯とお湯割り用のグラスを頼む
②グラスに先にお湯を注ぐ
③お酒を注ぐ
④お客様にお出しする
氷を入れないので手数がかなり減ります。
そして特徴的なのが先にお湯を入れる所です。
お湯を先に入れるとお酒と勝手に混ざります。
混ぜる必要もないのでとても簡単です♪
ただ指2本分とかの目安が、手順が逆になることで分かりづらいのでそこだけ注意しておきましょう♡
以上が注意点になります!
実際にやってみないと不安と言う方も多いと思うので弊社に来て頂ければ丁寧にご指導致します♡
Girl’s Conciergeで一緒に頑張りませんか?
まずはお気軽にご登録お待ちしております♡
※弊社からの出勤催促などは一切ございませんのでご安心下さいね♡
Instagramで弊社の最新情報更新中♪
↓こちらをクリック
#中洲#派遣#中洲派遣#水商売#ガールズコンシェルジュ#優良店#福岡#福岡県#福岡市博多区#福岡市南区#福岡市早良区#福岡市城南区#福岡市西区#福岡市東区#全額日払い#短期バイト#送迎#楽しい#博多中洲#人材派遣#有料職業紹介#優良店#日払い#博多#安心サポート#初心者歓迎#未経験者歓迎#経験者優遇#Girl’s Concierge#接客#働きやすい#業界初#事務所経由不要